
時間が足りない毎日でした。
ワーママ タイムスケジュール 1歳児 フルタイム 時短勤務
不安ばかりの職場復帰
4月になると保育園に登園すると泣き声が聞こえ、先生が両手に
こどもを一人づつ抱っこしています。一年経ったんだと、こどもの
成長を感じながら送り出して出社していました。
初めは保育園も不安だし、職場復帰も不安でした。
こどもとの時間もなくなるし、罪悪感のようなものも
ありました。
でも、保育園に預けることで、こどもと離れている時間とこどもと過ごす時間
どちらもとても有意義な時間になっていたと思います。
家族構成 フルタイムのワンオペ

生後9ヶ月 人見知りなし 元気一杯男の子

シフト勤務(朝早くから夜遅くの勤務)
休み:3ヶ月ごとローテーション休み。
こどもの世話はするけど、料理とか家事は時間ないから
お願いするよ。

フルタイムパート 9:00〜17:00
休み:カレンダー通り
平等に家事も育児もしてほしいな。
フルタイムのワンオペ育児こども1人
パパのシフト勤務が、朝4時から昼までや、夕方から夜中までだったりと、
なかなか生活リズムのない仕事です。
シフトは一年間分わかるので、こどもの事前の病院などは
予定が立てやすくてよかったです。
仕事の日だと、急な発熱や呼び出しには、頼りたいけど頼れない・・・状況でした。
スケジュール フルタイム ワンオペバージョン


パパの文字すらないやん・・・・・。
両立なんて無理・・・・

もう無理・限界・・・仕事辞めるわ。
家事も育児も仕事も全部中途半端な気がする。

やりたくやっとなれた職なのに、いいの?
家族会議 パパ時間短縮勤務へ
私の職場からパートでなくて社員で働かないかと言われていましたが、
こどものことで迷惑をかけている申し訳なさと、自分の頑張っても
頑張っても仕事に育児に追われているのが気になっていました。
パパが時間短縮勤務にするという結論に至りました。
変わらず、急な休みや呼び出しの対応などはママである私がしなければ
なりませんが、平日の時間に余裕ができました。
家族構成 パパ時間短縮勤務 ママフルタイム勤務

1歳4か月 病気がち

フルタイム 8:30〜17:30
休み:カレンダー通り

勤務時間固定5:30〜16:30
火曜5:30〜14:00
休み:土日休み
ワーママの代わりはイクメン
ワーママもイクメンも禁止用語ですよね。
時代が変わってるんだよ。
仕事しているママにとっては当たり前だし、
パパがオムツ替えることだって当たり前だよ。
ワーママ タイムスケジュール パパ時短勤務

まとめ
家族との協力はかなり大切だなと感じました。
実際には社員になってからの方が仕事はきつかったけど、
保育園に迎えに行ってくれるパパがいて、パパもこどもも
遊べる時間がある生活はよかったです。
パパは時短勤務により給料は減りましたが
私が社員になって世帯年収にしてみれば変わりなかったです。

もう少し家事をしてもらえたら・・・・
言いたくなりますが、お互いに感謝の気持ちを忘れずにしようと思います。
子供二人 タイムスケジュールもあります。
コメント