ママのための賢い節約術!家計を助ける日用品の買い方10選

※当ブログはアフェリエイト広告を掲載しています。
子育て

日用品の買い方を工夫することで、

家計の負担を大幅に軽減できます。

私自身、働き方を色々変えてきましたが、

どの働き方をしていても

時間もお金も管理するのが難しいです。

ママ
ママ

効率よく買い物をしたい!


私の1番のおすすめは楽天市場での買い物を使いこなし、

楽天ポイントを貯めることです。


節約にもなる賢い買い物の仕方を10選考えてみました。

これができれば、悩みがなくなる?!・・・・といいなと思います。

関連記事→固定費を節約!楽天モバイルで通信費を大幅カットする方法

1. まとめ買いの活用

トイレットペーパーや洗剤・食品などの消耗品は、

まとめ買いすることで単価を下げられます。

特売日やセール時にまとめて購入し、

冷凍できるものは小分けにして冷凍します。

大型スーパーや倉庫型店舗では、

家族向けの大容量パッケージを購入するとさらにお得です。

ふるさと納税でGETできるものは買い物しない。

2. クーポンを利用する

クーポンを積極的に利用することで、

日用品の購入費を抑えられます。

スーパーやドラッグストアのクーポンをチェックし、

必要なものをお得に購入しましょう。

特にアプリを使ったクーポンは手軽で便利です。

クーポンの利用期限や対象商品を把握しておくことも大切です。

ママ
ママ

ドンキホーテでクーポン使って

R-1箱買いする

3. ネット通販の活用

ネット通販を利用することで、

店舗よりも安く日用品を購入できることがあります。

定期購入サービスを利用すると、

割引が受けられる場合が多いです。

Amazonや楽天市場の定期便をチェックしてみましょう。

さらに、ポイントバックやキャッシュバックキャンペーンを利用することで、

実質的な支払いを減らすことができます。

ネット通販のレビューを参考にすることで、

品質の良い商品を選びやすくなります。

▶️ 楽天の詳細をチェック!→ないものはない!お買い物なら楽天市場


4. 店舗のポイント制度を活用する

スーパーやドラッグストアのポイントカードを活用することで、

ポイントを貯めて次回の買い物に使えます。

定期的に利用する店舗のポイント制度をうまく利用し、

ポイントを貯めてお得に買い物をしましょう。

例えば、イオンの「WAONポイント」やセブンイレブンの「nanaco」など、

貯めたポイントを有効に使うことで、実質的な節約になります。

ママ
ママ

ウェル活のするために

イオンでポイントを貯めています。



5. チラシをチェックする

週末やセール時には、チラシをチェックして特売情報を逃さないようにしましょう。

チラシアプリを使うと、複数の店舗のセール情報を一度にチェックでき、効率的です。

「Shufoo!」や「トクバイ」などのアプリは、

地域ごとの最新チラシをすぐに確認できます。

特にセール期間中は、

まとめ買いを計画しておくと効果的です。

6. 自家製を増やす

自家製の日用品を作ることで、コストを大幅に削減できます。

インターネットでレシピを探し、環境にも優しい自家製品を試してみましょう。

例えば、重曹とクエン酸を使った掃除用スプレーは、

汚れを落とす力が強く、コストも抑えられます。

ママ
ママ

100均でそろえられる!!

手作りのプロセスを楽しみながら、

家族と一緒にエコ活動を行うのも良いですね。


7. リサイクルショップ利用

リサイクルショップで日用品を購入することで、

安価に必要なものを揃えられます。

特に家具や家電などは、中古でも十分に使えるものが多いです。

状態を見てから買えるので、洋服や本などの購入もおすすめです。

10. フリマアプリの活用

フリマアプリを利用して、日用品を安価で購入することができます。

新品同様のものを手軽に手に入れられるので、こまめにチェックしましょう。

特に子供用の日用品はフリマアプリでの購入が経済的です。

「ラクマ」や「ジモティー」などのアプリを活用して、

地元での取引を行うと送料も節約できます。

ママ<br>
ママ

良質な中古品を見つけるコツは、口コミや評価を確認することです。

自分が使わなくなったものを出品することで、さらに収益を得ることも可能です。

8. サブスクリプションサービスの活用

日用品のサブスクリプションサービスを利用することで、

定期的に必要なものが届き、買い忘れを防げます。

割引が受けられるサービスも多いので、賢く利用しましょう。

9. 無駄を減らす工夫

使い捨てのものを減らし、

再利用できるものを増やすことで、日用品の購入費を抑えられます。

使い捨てプラスチックを減らすことは、環境にも優しい選択です。

布ナプキンや布製のおむつカバーなど、

エコで経済的なアイテムを取り入れることもおすすめです。

まとめ:ママのための賢い節約術!家計を助ける日用品の買い方10選

これらを実践することで、日用品の購入費を賢く抑え、

家庭の節約に繋げられます。

全部できなくても、自分ができるところから改善していけば

家計を助けることができませんか?

関連記事→固定費を節約!楽天モバイルで通信費を大幅カットする方法