タブレット学習
学校の授業でもタブレットやPCを使うのが当たり前の時代なってきました。
塾のように通わなくていいし、タブレット学習やらせてみようかな。と考える親も
多くなってきてるのではと思います。
チャレンジタッチ受講中。我が家の状況
我が家は、こどもチャンレジから受講を始めて、
進研ゼミ小学生講座チャレンジ紙テキストを半年、
チャレンジタッチを1年半受講してきました。
チャレンジ紙テキストからチャレンジタッチに変更した理由は、
学校でタブレット学習が始まるから。でした。
息子はチャレンジタッチに変更してから、自分で進んで学習するようになりました。
ご褒美ゲームや努力賞ポイントなどやる気を出させる要素があります。
*チャレンジの詳しい説明は↓↓公式サイトで確認をお願いします。
問題点
- 知育玩具が増える
- わかりにくい(国語・算数以外取り組まない)
- 私が管理できてない
妹も受講させたら知育玩具ってどんどん増えるのでは?しかも同じやつが。
親の私が管理していないのが悪いのですが・・・・もう少しシンプルに管理できたらと
思い、よそ見を始めました。お友達がしていたスマイルゼミに。
スマイルゼミの詳しい説明は↓↓公式サイトで確認をお願いします。
スマイルゼミとチャレンジタッチ受講の料金について
気になるのってやはり受講料ではないでしょうか?
安くなるのはいいけど、すごく高くなるのは困りますもん。
どのサイト調べてもあまり変わらない。と記載されているのが多いイメージでした。
あまり変わらないって・・・いくらなの?ってのが私の本心です。
スマイルゼミとチャレンジタッチの受講料比較表(2023年3月)
チャレンジタッチについて
標準コースと挑戦コースは同額です。
小4より中学受験コースが有料オプションでつけられるようです。
タブレット料金はチャレンジタッチ受講期間が6ヶ月以上で無料になるそうです。
6ヶ月未満だと料金がかかるみたいです。
チャンレジタッチのキャンペーン 2023年3月
2500円も割引ってありがたいですね。
受講料が安い方がやり始めるハードルが下がります。
4月号入会限定 春割 2,500円特別割引キャンペーン
進研ゼミ小学生講座HP
試しに1ヶ月受講してみるっていうのもありですね。
合わないとか難しそうとか試してみてわかることもあります。
4月号入会限定 1ヶ月から受講OK!ご返却いただければタブレット代0円
進研ゼミ小学生講座HP
チャレンジの詳しい説明は↓↓公式サイトで確認をお願いします。
スマイルゼミについて
標準クラスと発展クラスに分かれています。
発展クラスは標準クラスに比べて学習料が1.5倍だそうです。
そして、継続割引がありました。
2年目以降、月受講料100円割引で、年払い1200円割引です。
6年目だと月500円割引、年6000円割引なのです。
タブレット代金が12ヶ月受講の条件で10,978円かかります。
スマイルゼミお試し 2023年3月
スマイルゼミには入会後2週間お試し期間を設けているようです。
タブレット返却で、タブレット代金と月受講料の全額返金してくれるようです。
スマイルゼミの詳しい説明は↓↓公式サイトで確認をお願いします。
まとめ
いろいろなサイトで言われているように、若干チャレンジタッチが安い気がします。
小学校低学年では、チャレンジタッチが安いですが、
小学校中高学年の標準クラスなるとスマイルゼミの方が安くなります。
チャレンジタッチの挑戦コースとスマイルゼミの発展クラスの違いが
どのようなものなのかなど、比較するには料金だけでなく受講内容が必要になってきました。
受講料金だけでは決められない。という感じでした。